スポンサーリンク

ベストセラー本ランキングTOP10まとめ【平成2年:1990年】

【平成】ベストセラー本

平成2年(1990年)はこんな年でした。

  • 礼宮文仁親王が川嶋紀子と結婚
  • バブル経済崩壊で株が暴落
  • 宇宙探査機ボイジャー1号が初の太陽系の写真を撮影
  • 第1回大学入試センター試験実施
  • 黒澤明、米アカデミー賞特別名誉賞を受賞 スーパーファミコンが大ヒット
  • ヒトゲノムプロジェクトが開始
  • ローリング・ストーンズ、ポール・マッカートニー初来日公演
  • 記録的な猛暑で水不足が深刻に
  • F1日本グランプリで鈴木亜久里が日本人初の3位入賞
  • 「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)が大ヒット

平成30年間のベストセラー本については、以下の記事をご覧下さい。

合わせて読む 【完全保存版】平成のベストセラー本をまとめました【30年分】

それでは平成2年(1990年)のベストセラー本をご覧下さい。

スポンサーリンク

ベストセラー本ランキングTOP10まとめ【平成2年:1990年】

平成2年(1990年)のベストセラー本10冊をまとめました。

  • 第1位:愛される理由(二谷友里恵)
  • 第2位:真夜中は別の顔(シドニィ・シェルダン)
  • 第3位:「NO」と言える日本(石原慎太郎・盛田昭夫)
  • 第4位:ドラゴンクエストⅣガイドブック<上下>(エニックス編)
  • 第5位:明日があるなら(シドニィ・シェルダン)
  • 第6位:「1988年日本崩壊」エドガー・ケイシーの大予告(五島勉)
  • 第7位:文学部唯野教授(筒井康隆)
  • 第8位:恋愛論(柴門ふみ)
  • 第9位:うたかた<上下>(渡辺惇一)
  • 第10位:41歳寿命説(西丸震哉)

第1位からの詳細です。

第1位:愛される理由(二谷友里恵)

出逢い、告白、結婚、そしてニューヨークでの闘病生活…。風のように流れた4年の歳月をリック・スプリングフィールドのBGMにのせ、いま静かに語り始める。

「BOOK」データベース

第2位:真夜中は別の顔(シドニィ・シェルダン)

怨念のクモの巣は張られた。何も知らず飛び込んで行くプレイボーイ。ロンドンからワシントン、更に南太平洋へと、男の転地を調査網が追う。紙一重の愛と僧しみに翻弄される二組の男女、うち生き残るのは誰か?愛で結ばれた運命の夫婦を操るのは誰か?米大陸からパリ、アテネに舞台を移して、壮絶な物語が展開する。

「BOOK」データベース

第3位:「NO」と言える日本(石原慎太郎・盛田昭夫)

第4位:ドラゴンクエストⅣガイドブック<上下>(エニックス編)

第5位:明日があるなら(シドニィ・シェルダン)

名門の御曹司との結婚を間近に控え、幸福の絶頂にあったトレイシー・ホイットニーにかかってきた1本の電話。急いで帰郷した彼女を持ち受けていたのは、極悪人どもが仕組んだ非道極まる陥穽だった…。息もつかせぬスピーディな展開で読者を完全にトリコにしてしまうアメリカの超ベストセラー作家シドニィ・シェルダンの傑作、堂々の登場。

「BOOK」データベース

第6位:「1988年日本崩壊」エドガー・ケイシーの大予告(五島勉)

1万4千件の予言・透視が的中したケーシーの恐るべき大図式。1990年から始まる恐怖と隠された暗示の解明。

「BOOK」データベース

第7位:文学部唯野教授(筒井康隆)

究極のパロディか、抱腹絶倒のメタフィクションか。大学に内緒で小説を発表している唯野先生は、グロテスクな大学の日常をのりきりながら、講義では難解といわれる現代文学理論を快刀乱麻に料理して行くのであったが…。「大学」と「文学」という二つの制度=権力とわたり合った、爆笑と驚愕のスーパー話題騒然小説。

「BOOK」データベース

第8位:恋愛論(柴門ふみ)

決定版!フーミンがオモシロ切ない男と女のあれこれを鋭く分析。恋の悩みにズバリ答える27のQ&A付き。

「BOOK」データベース

第9位:うたかた<上下>(渡辺惇一)

作家・安芸隆之は着物デザイナー・浅見抄子と出会った。互いに家庭を持つ身ながら、春めく伊豆の宿、桜花爛漫の吉野と京都、初夏の石狩平野と逢瀬を重ね、深く結ばれる。夫の存在をよそに二人の恋は燃えさかる。彼女が妊娠する。愛の逃避行は紅葉の飛鳥路、そして雪に閉ざされた北の大地へとさ迷い、いつか戻る時を失う。移ろいゆく四季に彩られた絢欄たる恋愛絵巻。男女小説の金字塔と言うべき傑作。

「BOOK」データベース

第10位:41歳寿命説(西丸震哉)

『41歳寿命説』は、食・環境・生命など、われわれの生きている「現在」の条件を、長大な人類史と比較・対照して初めて得られた唯一の結論である。欲望と快楽に溺れた現代社会を待ち受けるものは、「短命化」という名の死神なのだ。あなたには「短命化」が避けられるのか。それとも「短命化」とどうつきあって行動するのか。

「BOOK」データベース

以上になりますが、平成30年間のベストセラー本については以下 【完全保存版】平成のベストセラー本をまとめました【30年分】 の記事をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました