平成29年(2017年)はこんな年でした。
- AppleからiPhone 8と10周年記念モデルiPhone Xが発売
- 将棋界が大フィーバー
- 任天堂が新型ゲーム機「Nintendo Switch」を発売
- 白石麻衣の写真集が女性ソロ初の週間10万部売り上げ
- フリーアナウンサー小林麻央さん死去、ブログが世界で話題となる
- AKB48の歴代CD総売り上げ枚数が5,100万枚突破、歴代女性アーティスト1位
- ネット掲示板「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に名称変更
- 日経平均株価が16日連続上昇、57年ぶりの歴代最長新記録
- 上野動物園の赤ちゃんパンダの名前が「シャンシャン」(香香)に決定
- 桐生祥秀が100mで日本人初の9秒台「9秒98」を記録
それでは平成29年(2017年)のベストセラー本をご覧下さい。
- ベストセラー本ランキングTOP10まとめ【平成29年:2017年】
- 第1位:九十歳。何がめでたい(佐藤愛子)
- 第2位:伝道の法(大川隆法)
- 第3位:蜜蜂と遠雷(恩田陸)
- 第4位:儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇(ケント・ギルバート)
- 第5位:ざんねんないきもの事典(監修:今泉忠明、下間文恵、徳永明子、絵:かわむらふゆみ)、 続ざんねんないきもの事典(監修:今泉忠明、下間文恵、フクイサチヨ、絵:ミューズワーク、文:丸山貴史)
- 第6位:うんこかんじドリル〈小学1年生・小学2年生〉、うんこ漢字ドリル〈小学3年生~小学6年生〉
- 第7位:騎士団長殺し 第1部顕れるイデア編 第2部還ろうメタファー編(村上春樹)
- 第8位:応仁の乱(呉座勇一)
- 第9位:新・人間革命〈29〉(池田大作)
- 第10位:モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット(佐久間健一)
ベストセラー本ランキングTOP10まとめ【平成29年:2017年】

平成29年(2017年)のベストセラー本10冊をまとめました。
- 第1位:九十歳。何がめでたい(佐藤愛子)
- 第2位:伝道の法(大川隆法)
- 第3位:蜜蜂と遠雷(恩田陸)[恩田陸の全作品]
- 第4位:儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇(ケント・ギルバート)
- 第5位:ざんねんないきもの事典(監修:今泉忠明、下間文恵、徳永明子、絵:かわむらふゆみ) 続ざんねんないきもの事典(監修:今泉忠明、下間文恵、フクイサチヨ、絵:ミューズワーク、文:丸山貴史)
- 第6位:うんこかんじドリル〈小学1年生・小学2年生〉、うんこ漢字ドリル〈小学3年生~小学6年生〉
- 第7位:騎士団長殺し 第1部顕れるイデア編 第2部還ろうメタファー編(村上春樹)
- 第8位:応仁の乱(呉座勇一)
- 第9位:新・人間革命〈29〉(池田大作)
- 第10位:モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット(佐久間健一)
-トーハン調べ-
第1位の詳細から説明します。
第1位:九十歳。何がめでたい(佐藤愛子)
御年九十二歳、もはや満身創痍。ヘトヘトでしぼり出した怒りの書。全二十八編。
「BOOK」データベース
第2位:伝道の法(大川隆法)
人は、何のために生きるのか。どこから来て、死後どこにかえるのか。いま、人生の「なぜ?」に、ほんとうの「答え」を。
「BOOK」データベース
第3位:蜜蜂と遠雷(恩田陸)
私はまだ、音楽の神様に愛されているだろうか?ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。著者渾身、文句なしの最高傑作!
「BOOK」データベース
恩田陸さんの全作品はこちらをご覧下さい。
第4位:儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇(ケント・ギルバート)
日本人に「自虐史観のアホらしさ」を気づかせてくれたのはアメリカ人だった……ベストセラー連発、日本人より日本文化を深く知っているケント・ギルバートの新境地! 中国や韓国と上手に付き合うには、まず「自己中心主義」の大本たる儒教の本質を知り、そして日本は儒教国家でないことを認識すべし!!
「BOOK」データベース
第5位:ざんねんないきもの事典(監修:今泉忠明、下間文恵、徳永明子、絵:かわむらふゆみ)、 続ざんねんないきもの事典(監修:今泉忠明、下間文恵、フクイサチヨ、絵:ミューズワーク、文:丸山貴史)
笑えて、ちょっとためになる!生き物たちのおどろきの真実。思わずつっこみたくなるいきもの122種。
「BOOK」データベース
トラは笑っちゃうほど狩りがヘタ…。残念すぎて愛おしい、思わずつっこみたくなる生き物続々。
第6位:うんこかんじドリル〈小学1年生・小学2年生〉、うんこ漢字ドリル〈小学3年生~小学6年生〉
第7位:騎士団長殺し 第1部顕れるイデア編 第2部還ろうメタファー編(村上春樹)
その年の五月から翌年の初めにかけて、私は狭い谷間の入り口近くの、山の上に住んでいた。夏には谷の奥の方でひっきりなしに雨が降っていたが、谷の外側はだいたい晴れていた…。それは孤独で静謐な日々であるはずだった。騎士団長が顕れるまでは。
「BOOK」データベース
「簡単なことだ。あたしを殺せばよろしい」と騎士団長は言った。「彼」が犠牲を払い、「私」が試練を受けるのだ。だが姿を消した少女の行方は…。「私」と少女は、ふたたび出会えるのか。暗い地下迷路を進み、「顔のない男」に肖像画を描くよう迫られる画家。はたして古い祠から開いた世界の輪を閉じることはできるのか。「君はそれを信じたほうがいい」―物語は希望と恩寵の扉へ向かう。
「BOOK」データベース
第8位:応仁の乱(呉座勇一)
室町幕府はなぜ自壊したのか―室町後期、諸大名が東西両軍に分かれ、京都市街を主戦場として戦った応仁の乱(一四六七~七七)。細川勝元、山名宗全という時の実力者の対立に、将軍後継問題や管領家畠山・斯波両氏の家督争いが絡んで起きたとされる。戦国乱世の序曲とも評されるが、高い知名度とは対照的に、実態は十分知られていない。いかなる原因で勃発し、どう終結に至ったか。なぜあれほど長期化したのか―。日本史上屈指の大乱を読み解く意欲作。
「BOOK」データベース
第9位:新・人間革命〈29〉(池田大作)
第10位:モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット(佐久間健一)
ぽっこり下腹、極太もも、でか尻だってたちまち解消!3万人が生まれ変わり級のやせ効果を実感したすごいダイエット。
「BOOK」データベース
以上になりますが、平成30年間のベストセラー本についてはこちらの記事にまとめてあります。合わせてご覧ください。