今回は、D・カーネギーの作品を読む順番について紹介していきます。
D・カーネギー
デール・カーネギーはアメリカ・ミズーリ州に生まれ、州立の学芸大学に学びます。この頃に弁論術を研究。卒業後、教師、セールスマン、食肉会社員、行商人など、さまざまな仕事を経験。その後、ニューヨークで演劇の勉強をしました。
さらにいくつかの職を経たのち、大学時代に研究した弁論術を活かそうと、YMCAの話し方教室を担当。最初は一晩に2ドルの報酬しか得られなかったのですが、その講義が次第に評判を呼び、ついに彼の得る収入は一晩に30ドルにもなったといいます。
その後、成人教育、人間関係研究を目的とした「デール・カーネギー研究所」を設立。アメリカをはじめ、ヨーロッパ各地で講習会を開き、指導にあたりました。
その活動は彼の死後も引き継がれ、これまでに100年間で90以上の国、900万人以上のビジネス・パーソンが研修を受けています。
出版社より
本題へ入る前に、わからない読書用語にご活用下さい。
- アンソロジー…違った作者による詩文などの作品を集めたもの、または、同一作家による作品集
- エッセイ…自由な形式で持論を述べた散文(≓随筆、随想)
- 編纂…書物の内容をまとめること
それではみていきましょう。
【D・カーネギー×読む順番】本を全作品まとめました

作品の詳細です。
D・カーネギー作品①:人を動かす
日本で500万部突破の歴史的ベストセラー。人が生きていく上で身につけるべき「人間関係の原則」を実例豊かに説き起こした不朽の名著。
引用:「Oricon」データベース
D・カーネギー作品②:道は開ける
日本で300万部突破の世界的ベストセラー。悩みの原因を根本から突き止め、悩みを克服するための具体的な方法を解き明かした不朽の名著。
引用:「Oricon」データベース
D・カーネギー作品③:カーネギー話し方入門
人の心をつかむ話し方の技術。テーマの選び方から準備、始め方、終わり方まで、自信を持って人前で話せるようになるために。
引用:「Oricon」データベース
D・カーネギー作品④:カーネギー名言集
カーネギーが集めた古今東西の名言名句。『人を動かす』『道を開ける』を著わす源泉となった名言ノートから、人生を支える言葉を精選。
引用:「Oricon」データベース
D・カーネギー作品⑤:カーネギー人生論
「人を動かす」「道は開ける」の精選版。人間関係を築く知恵と、悩みを克服する技術が凝縮された、人生と仕事を楽しむための手引き。
引用:「Oricon」データベース
D・カーネギー作品⑥:知られざるリンカーン
アメリカ合衆国第16代大統領の誰も知らない素顔を暴いた!
引用:「Oricon」データベース
D・カーネギー作品⑦:カーネギー 心を動かす話し方―一瞬で人を惹きつける秘訣
“人前で話すこと”を楽しむ心のゆとりが人生に勇気と自信を与えてくれる。半世紀にわたるロング&ベストセラー『カーネギー 話し方教室』新装版。
引用:「Oricon」データベース
D・カーネギー作品⑧:人生を変える黄金のスピーチ
単なるテクニックではない。あふれる個性と情熱が、心に響くスピーチをつくり上げる。
引用:「Oricon」データベース
話しただけにとどまらない。他人の心をつかみ動かすのは、あなたの知性と生き方だ。
引用:「Oricon」データベース