スポンサーリンク

【ナルニア国物語×読む順番】小説とその他と全作品集めました【刊行順と時系列】

読む順番【その他】

今回はイギリス児童文学の名作、ナルニア国物語の読む順番について紹介していきます。

著者情報です。

C.S.ルイス

1898‐1963。

イギリスの小説家、学者。北アイルランド、ベルファストで事務弁護士の父と牧師の娘である母との間に生まれる。幼少の頃から、動物を擬人化した話や妖精物語に魅せられる。オックスフォード大学に進むが、途中で第一次世界大戦に召集される。復学後は英文学で優等の成績を収め卒業。その後同学の特別研究員を経てケンブリッジ大学の教授に就任。文学やキリスト教に関する著作を次々と発表し、諷刺的に悪魔を論じた『悪魔の手紙』(1942年)が世界的ベストセラーになる

BOOK著者紹介情報

『ナルニア国物語』は、イギリスの文学者でありキリスト教の信徒伝道者C・S・ルイスの、全7巻からなる子供向け小説の総称。1950年から1956年にかけて刊行された。英米児童文学第3の黄金期というべき1950年代に、イギリスのジョフリー・ブレス社などからポーリン・ベインズの挿絵をつけて上梓された。(ウィキペディアより)

それではみていきましょう。

スポンサーリンク

【ナルニア国物語×読む順番】小説とその他と全作品集めました【刊行順と時系列】

岩波文庫光文社古典新訳文庫の書籍を紹介していきます。

違いをちょっとだけ比較してみました。

岩波書店
光文社古典新訳文庫
順番刊行順時系列
翻訳 瀬田貞二
・少し硬い感じ。
・古めかしい日本語表現。
土屋京子
・今風の言葉で表現。
・子供向けにルビふり有り。
挿絵YOUCHAN
参考:ユーチャンのイラストパーク
ポーリン・ベインズ
参考:本の表紙をご覧ください

お好みで選択して下さいね。

小学生低学年には難しいかもということで、児童書(ここからジャンプ)の紹介を後半にしていますので合わせてご覧下さい。

【ナルニア国物語×読む順番】 刊行順で紹介

刊行順に読むには岩波書店の本がピッタリです。

ナルニア国物語1 ライオンと魔女

地方の古い屋敷にやってきた4人きょうだいが、ある日大きな衣裳だんすに入ると、そこは雪の降りつもる別世界、ナルニア国だった。ナルニア国ものがたりシリーズ第1作。1985年刊の新版。

「BOOK」データベース

ナルニア国物語2 カスピアン王子のつのぶえ

魔法の力でナルニアへ呼び戻された4人きょうだい。暴君のもとで荒廃しきったナルニアで、4人は殺されかけた王子を助ける。ナルニア国ものがたりシリーズ第2作。1985年刊の新版。

「BOOK」データベース

ナルニア国物語3 朝びらき丸 東の海へ

いとこの家に来ていたエドマンドとルーシィは、部屋の額の絵の中へ吸いこまれる。そこはナルニアの外海で、カスピアン王が航海に出るところだった。ナルニア国ものがたりシリーズ第3作。1985年刊の新版。

「BOOK」データベース

ナルニア国物語4 銀のいす

願いのことばを唱えて別世界に入った女生徒ジルは、行方不明のナルニアの王子をさがすことを命じられ、北へ北へと旅をかさねる。ナルニア国ものがたりシリーズ第4作。1986年刊の新版。

「BOOK」データベース

ナルニア国物語5 馬と少年

漁師の養子シャスタは、奴隷に売られることを知り、ものいう馬ブレーとともにナルニアめざして逃げ出します。一行は途中で、ナルニアを不意打ちしようとする強国カロールメンの計略を知り、先を急ぎますが…。ナルニア国ものがたり5。小学4・5年以上。

「BOOK」データベース

ナルニア国物語6 魔術師のおい

別世界へ送りこまれたディゴリーとポリーが、死滅した都チャーンで魔女をしばる呪文をやぶったため、2人のいくナルニア国に悪の種がもたらされてしまいます。―ナルニア国誕生のドラマを語ります。ナルニア国ものがたり6。小学4・5年以上。

「BOOK」データベース

ナルニア国物語7 さいごの戦い

大猿ヨコシマは愚かなロバにライオンの皮をかぶせてアスランを名のらせ、それが見破られると、こんどは、破滅の神タシをナルニアによびよせてしまいます。ジルとユースチスは、ナルニアを救うさいごの戦いへ。ナルニア国ものがたり7。小学4・5年以上。

「BOOK」データベース

以上が岩波書店の刊行順です。

加えてオールカラー版もありましてこちらは特に挿絵に魅了されます。

カラー版

挿絵は、先に紹介しましたポーリン・ベインズです。

【ナルニア国物語×読む順番】時系列で紹介

時系列での読む順番です。

  1. 魔女のおい
  2. ライオンと魔女
  3. 馬と少年
  4. カスピアン王子のつのぶえ
  5. 朝びらき 東野海へ
  6. 銀のいす
  7. さいごの戦い

欧米などでは『魔術師のおい』を最初に収録するのが主流となっています。

著者C.S.ルイスがナルニア国物語を時系列に読む方法を推奨したからです。

それを参考に、光文社古典新訳文庫時系列で書籍を発売しています。

岩波文庫と比べ若干のタイトルの違いがあります。

ナルニア国物語1 魔術師のおい

魔法の指輪で異世界に迷い込んだディゴリーとポリーは、廃都に眠る悪の女王を誤って復活させ、ロンドンに連れ帰ってしまう。女王を元の世界に戻そうとするが、入り込んだのはまた別の世界。そこでは今まさに一頭のライオンが新しい国を創造しようとしていた。ナルニア最初の冒険!

「BOOK」データベース

ナルニア国物語2 ライオンと魔女と衣装だんす

戦火を逃れ、田舎に疎開してきた4人きょうだいが預けられたのは、変わり者の教授が暮らす古い屋敷。その一室に置かれた衣装だんすに潜り込むと、その奥には雪に閉ざされた異世界「ナルニア国」が広がっていた…。アスランの導きのもと、魔女の軍勢に立ち向かう4人の大冒険!

「BOOK」データベース

ナルニア国物語3 馬と少年

カロールメン国に暮らす漁師の子シャスタは、自分が奴隷として売られることを知り、ナルニア出身の“もの言う馬”ブリーとともに北を目指す。思いがけず、もう一組の道連れを得たのも束の間、旅は新たな使命を帯びることになって…。三つの国にまたがる少年の数奇な冒険を描く。

「BOOK」データベース

ナルニア国物語4 カスピアン王子

ナルニアでの冒険から一年。再び不思議な力で異世界へと引きずりこまれたピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーは、やがてそこが廃墟と化したケア・パラヴェル城だと気づく。そして偶然に助け出したドワーフから、四人がナルニアに呼び戻された驚くべき事情を聞いたのだった!

「BOOK」データベース

ナルニア国物語5 ドーン・トレッダー号の航海

いとこのユースティスとともに、突然ナルニアに呼び戻されたエドマンドとルーシーは、カスピアン王やリーピチープと再会し、行方不明の7人の貴族を探す船旅に同行することに。だが行く先々の海域には、未知の生き物や、一行の心を惑わす不思議な出来事が待ち受けているのだった。

「BOOK」データベース

ナルニア国物語6 銀の椅子

学校の体育館裏からアスランの国に入り込んだユースティスとジルは、アスランから、カスピアン航海王の息子リリアン王子を見つけ出す任務を与えられナルニアへ向かう。沼地に住む“ヌマヒョロリ”族のパドルグラムの協力を得て北を目指すが、行く手には思わぬ罠が待ち受けていた!

「BOOK」データベース

ナルニア国物語7 最後の戦い

偽アスランの「命令」で、木々の精霊は倒され、“もの言う馬”たちは奴隷のように働かされている。その光景を見たティリアン王は激怒し、剣を抜くが…。カロールメン国の大軍や邪神タシュまでがナルニアに到達する絶体絶命の状況で、物語は思わぬ方向へと動き出す!衝撃の最終巻!

「BOOK」データベース

刊行順と時系列での読む順番については以上になります。

番外編として、絵本と児童書も紹介します。もう少々お付き合い下さい。

【ナルニア国物語×読む順番】絵本/児童書を紹介

最後に、絵本2冊と児童書を紹介していきます。

絵本 ライオンと魔女

「ナルニア国ものがたり」(全7巻)は空想上の国「ナルニア」の誕生から滅亡までを描いたイギリスの壮大なファンタジー。偉大なライオン、アスランのつくったこのナルニア国で子どもたちが大冒険をくりひろげます。半生紀にわたって世界中で愛されてきた「ナルニア国ものがたり」の第1作『ライオンと魔女』が小さい読者のための絵本になって、新登場。

「BOOK」データベース

ポップアップ絵本 ナルニア国物語

壮大なファンタジーが驚きと感動のポップアップ絵本に。“紙の魔術師”ロバート・サブダによる別世界ナルニアへようこそ!ナルニア国の誕生から滅亡まで、迫力たっぷりの7場面。物語を愛するひとにも、サブダのファンにも、新たな感動がおとずれます。

「BOOK」データベース

児童書 ナルニア国物語(1~4)

最後になりますが、角川つばさ文庫の児童向けナルニア国物語です。

タイトルとURLをコピーしました