スポンサーリンク

【桜庭一樹×読む順番】小説/その他を全作品まとめました

読む順番【女性作家】

今回は、桜庭一樹の作品について読む順番を紹介します。

桜庭一樹

2000年デビュー。04年『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』が、ジャンルを超えて高い評価を受け、07年『赤朽葉家の伝説』で日本推理作家協会賞を受賞。同書は直木賞にもノミネートされた。08年『私の男』で第138回直木賞受賞

BOOK著者紹介情報

桜庭一樹の作品を見る順番については、以下の記事をご覧下さい。

合わせて読む 【桜庭一樹×見る順番】映画化/ドラマ化/アニメ化作品をまとめました

それではみていきましょう。

ちょっと寄り道♪
~おすすめ収納棚紹介~

スポンサーリンク

【桜庭一樹×読む順番】小説/その他を全作品まとめました

桜庭一樹さんの全作品です。(シリーズは含めず。)

【桜庭一樹×読む順番】小説のまとめ

  1. 【2000年】AD2015隔離都市:ロンリネス・ガーディア
  2. 【2001年】ルナティック・ドリーマー
  3. 【2002年】Girl’s Guard 君の歌は僕の歌
  4. 【2002年】竹田くんの恋人
  5. 【2003年】赤×ピンク
  6. 【2004年】推定少女
  7. 【2004年】砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet
  8. 【2005年】少女には向かない職業
  9. 【2005年】ブルースカイ
  10. 【2006年】少女七竈と七人の可愛そうな大人
  11. 【2006年】赤朽葉家の伝説
  12. 【2007年】青年のための読書クラブ
  13. 【2007年】私の男
  14. 【2008年】ファミリーポートレイト
  15. 【2009年】製鉄天使
  16. 【2010年】道徳という名の少年
  17. 【2010年】伏:贋作・里見八犬伝
  18. 【2011年】ばらばら死体の夜
  19. 【2012年】傷痕
  20. 【2012年】無花果とムーン
  21. 【2013年】桜庭一樹短編集
  22. 【2014年】ほんとうの花を見せにきた
  23. 【2017年】荒野
  24. 【2017年】じごくゆきっ

作品の詳細です。

AD2015隔離都市:ロンリネス・ガーディア

西暦2005年10月、東京新都心・新宿にある某研究室から未知のウィルスが外部に漏れた。ウイルス感染後の成人の生存率は0%!この非常事態に対し政府は、西新宿を中心に半径3kmを自衛隊の実験兵器で強行封鎖した。その中に取り残された何万という人々と共に…。それから10年―「新宿」は一体どうなったのか?それを探るべく一人の男が、この隔離都市に還ってきた!!第一回ファミ通エンタテインメント大賞小説部門佳作受賞作。

引用:「BOOK」データベース

ルナティック・ドリーマー

2072年、月面の巨大娯楽ドーム都市“ルナティックベガス”で、一人の少女が50年間のコールドスリープから目覚めた。彼女―高田寿麻の記憶の中に眠るという、このドーム都市を管理する中央コンピュータのパスワードを巡って、街を支配するマフィア組織“ウラヌス”のドン―天王寺漣と、組織内の新興勢力―メイファの間で、寿麻の争奪戦が開始された。

引用:「BOOK」データベース

Girl’s Guard 君の歌は僕の歌

著:桜庭一樹 イラスト:ヤスダスズヒト が贈る痛快ラブ&ガールズアクションストーリー。ガールズ専門のなんでも屋”Girl’s Guard”をなりゆきで開業することになったヒロイン”マリ”と、”雪野”。ワケあり風の少女”七菜子”の依頼を受けた二人は、とんでもない事件に巻き込まれていく…。

引用:Amazon

竹田くんの恋人

美少女ゲームの登場キャラ・キラシャンドラは、自分をプレイしてくれた竹田くんに恋をした!!恋を知らない水菜とともに、現実世界にやってきた二人は、さっそく竹田くん捜しをスタート!だけど行く先々で聞く彼の評判はてんでんバラバラ。悪人だったり、嘘つきだったり…。それでも一途に彼を想うキラシャンドラの、この恋の行方はどーなっちゃうの!?恋するゲームキャラが巻き起こすラブコメファンタジー、颯爽と登場。

引用:「BOOK」データベース

赤×ピンク

東京・六本木、廃校になった小学校で夜毎繰り広げられる非合法ガールファイト、集う奇妙な客たち、どこか壊れた、でも真摯で純な女の子たち。体の痛みを心の筋肉に変えて、どこよりも高く跳び、誰よりも速い拳を、何もかも粉砕する一撃を―彷徨のはて、都会の異空間に迷い込んだ3人の女性たち、そのサバイバルと成長と、恋を描いた、最も挑発的でロマンティックな青春小説。

引用:「BOOK」データベース

推定少女

とある事情から逃亡者となった“ぼく”こと巣篭カナは、逃げ込んだダストシュートの中で全裸の美少女・白雪を発見する。黒く大きな銃を持ち、記憶喪失を自称する白雪と、疑いつつも彼女に惹かれるカナ。2人は街を抜け出し、東京・秋葉原を目指すが…直木賞作家のブレイク前夜に書かれた、清冽でファニーな成長小説。幻の未公開エンディング2本を同時収録。

引用:「BOOK」データベース

砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet

その日、兄とあたしは、必死に山を登っていた。見つけたくない「あるもの」を見つけてしまうために。あたし=中学生の山田なぎさは、子供という境遇に絶望し、一刻も早く社会に出て、お金という“実弾”を手にするべく、自衛官を志望していた。そんななぎさに、都会からの転校生、海野藻屑は何かと絡んでくる。嘘つきで残酷だが、どこか魅力的な藻屑となぎさは序々に親しくなっていく。だが、藻屑は日夜、父からの暴力に曝されており、ある日―。直木賞作家がおくる、切実な痛みに満ちた青春文学。

引用:「BOOK」データベース

少女には向かない職業

島の夏を、美しい、とふいにあたしは思う―強くなりたいな。強くて優しい大人になりたい。力がほしい。でも、どうしたらいいのかな。これは、ふたりの少女の凄絶な“闘い”の記録。

引用:「BOOK」データベース

ブルースカイ

西暦1627年、ドイツ。魔女狩りの足音が忍び寄るレンスの町で、10歳の少女マリーは“アンチ・キリスト”に出会う。西暦2022年、シンガポール。大人になれない3Dアーティストの青年ディッキーの前に、絶滅したはずの“17歳の少女”というクリーチャーが現れる。そして、西暦2007年4月の日本。火山灰が舞い散り、桜が咲き狂う鹿児島で、あたしは―ひとりの少女と世界とのつながりを描く初期傑作、解説を加え新装版で登場。

引用:「BOOK」データベース

少女七竈と七人の可愛そうな大人

「たいへん遺憾ながら、美しく生まれてしまった」川村七竃は、群がる男達を軽蔑し、鉄道模型と幼馴染みの雪風だけを友として孤高の青春を送っていた。だが、可愛そうな大人たちは彼女を放っておいてくれない。実父を名乗る東堂、芸能マネージャーの梅木、そして出奔を繰り返す母の優奈―誰もが七竃に、抱えきれない何かを置いてゆく。そんな中、雪風と七竃の間柄にも変化が―雪の街旭川を舞台に繰り広げられる、痛切でやさしい愛の物語。

引用:「BOOK」データベース

赤朽葉家の伝説

“辺境の人”に置き忘れられた幼子。この子は村の若夫婦に引き取られ、長じて製鉄業で財を成した旧家赤朽葉家に望まれ輿入れし、赤朽葉家の“千里眼奥様”と呼ばれることになる。これが、わたしの祖母である赤朽葉万葉だ。―千里眼の祖母、漫画家の母、そして何者でもないわたし。旧家に生きる三代の女たち、そして彼女たちを取り巻く一族の姿を鮮やかに描き上げた稀代の雄編。第60回日本推理作家協会賞受賞。

引用:「BOOK」データベース

青年のための読書クラブ

東京、山の手に広々とした敷地を誇る名門女学校「聖マリアナ学園」。清楚でたおやかな少女たちが通う学園はしかし、謎と浪漫に満ちていた。転入生・烏丸紅子がその中性的な美貌で皆を虜にした恋愛事件。西の官邸・生徒会と東の宮殿・演劇部の存在。そして、教師に没収された私物を取り戻すブーゲンビリアの君…。事件の背後で活躍した「読書倶楽部」部員たちの、華々しくも可憐な物語。

引用:「BOOK」データベース

私の男

落ちぶれた貴族のように、惨めでどこか優雅な男・淳悟は、腐野花の養父。孤児となった十歳の花を、若い淳悟が引き取り、親子となった。そして、物語は、アルバムを逆から捲るように、花の結婚から二人の過去へと遡る。内なる空虚を抱え、愛に飢えた親子が超えた禁忌を圧倒的な筆力で描く第138回直木賞受賞作。

引用:「BOOK」データベース

ファミリーポートレイト

五歳のあたしに、ママは言った。「コマコ、逃げるわよ」。母の名前はマコ、娘の名前はコマコ。美しい母と、小さなその分身。老人ばかりの村や奇妙な風習の残る温泉街などでの逃避行の中でコマコは言葉を覚え、「物語」を知る。いつまでも続くように思えた二人の旅は突然終わりを迎え、一人になったコマコは無気力に成長し、そして「物語」を自ら紡ぎ始める―。母と娘の因縁を描く渾身の長編小説。

引用:「BOOK」データベース

製鉄天使

東海道を西へ西へ、山を分け入った先の寂しい土地、鳥取県赤珠村。その地に根を下ろす製鉄会社の長女として生まれた赤緑豆小豆は、鉄を支配し自在に操るという不思議な能力を持っていた。荒ぶる魂に突き動かされるように、彼女はやがてレディース“製鉄天使”の初代総長として、中国地方全土の制圧に乗り出す―一九八×年、灼熱の魂が駆け抜ける。伝説の少女の唖然呆然の一代記。

引用:「BOOK」データベース

道徳という名の少年

美しい娼婦の四姉妹が遺したものは?(「1、2、3、悠久!」)。愛するその「手」に抱かれて、わたしは天国を見る。(「ジャングリン・パパの愛撫の手」)。死にかけた伝説のロック・スターに会うため、少女たちは旅立つ。(「地球で最後の日」)。エロスと、魔法と、あふれる音楽!―直木賞作家が描く、甘美な滅びの物語集。最初期から最新作までを網羅したインタヴュー集「桜庭一樹クロニクル2006‐2012」も同時収録。

引用:「BOOK」データベース

伏:贋作・里見八犬伝

伏―人であって人でなく、犬の血が流れる異形の者―による凶悪事件が頻発し、幕府はその首に懸賞金をかけた。ちっちゃな女の子の猟師・浜路は兄に誘われ、江戸へ伏狩りにやってきた。伏をめぐる、世にも不思議な因果の輪。光と影、背中あわせにあるものたちを色鮮やかに描く傑作エンターテインメント。

引用:「BOOK」データベース

ばらばら死体の夜

神保町の古書店「泪亭」二階に住む謎の美女・白井沙漠。学生時代に同じ部屋に下宿していたことから彼女と知り合った翻訳家の解は、訝しく思いながらも何度も身体を重ねる。二人が共通して抱える「借金」という恐怖。破滅へのカウントダウンの中、彼らが辿り着いた場所とは―。「消費者金融」全盛の時代を生きる登場人物四人の視点から、お金に翻弄される人々の姿を緻密に描いたサスペンス。

引用:「BOOK」データベース

傷痕

偉大なるスター、キング・オブ・ポップが51歳で急逝した。子供時代、二人の兄と一人の姉と共にデビュー後、独立して類稀な歌と踊りで世界の救世主となっていた。遺されたのは11歳の娘“傷痕”。だがその出生は謎でイエロージャーナリズムは色めき立つ。彼女は、世界は、カリスマの死をどう乗り越えるのか。

引用:「BOOK」データベース

無花果とムーン

お兄ちゃん、なんで死んじゃったの…!?あたし、月夜は18歳のパープル・アイで「もらわれっ子」。誰よりも大好きなお兄ちゃんの奈落に目の前で死なれてから、あたしの存在は宙に浮いてしまった。そんな中、町で年に一度開かれる「無花果UFOフェスティバル」にやってきたのは、不思議な2人連れ男子の密と約。あたしにはどうしても、密がお兄ちゃんに見えて…。少女のかなしみと妄想が世界を塗り替える傑作長篇!

引用:「BOOK」データベース

桜庭一樹短編集

残酷に過ぎ去っていく時間、残された想い―こころの扉を叩く著者初の短編集。

引用:「BOOK」データベース

ほんとうの花を見せにきた

中国の山奥からきた吸血種族バンブーは人間そっくりだが若い姿のまま歳を取らない。マフィアによる一家皆殺しから命を救われた少年は、バンブーとその相棒の3人で暮らし始めるも、人間との同居は彼らの掟では大罪だった。禁断の、だが掛けがえのない日々―。郷愁を誘う計3篇からなる大河的青春吸血鬼小説。

引用:「BOOK」データベース

荒野

鎌倉で小説家の父と暮らす少女・荒野。「好き」ってどういうことか、まだよくわからない。でも中学入学の日、電車内で見知らぬ少年に窮地を救われたことをきっかけに、彼女に変化が起き始める。少女から大人へ―荒野の4年間を瑞々しく描き出した、この上なくいとおしい恋愛“以前”小説。全1冊の合本・新装版。

引用:「BOOK」データベース

じごくゆきっ

『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』の後日談を含む全7編。青春・SF・家族ドラマ…。読了後、世界は動き始める。想像力の可能性を信じる、著者10年間の軌跡。

引用:「BOOK」データベース
本の要約サイトflier(フライヤー)【ゴールド学割プラン開始キャンペーン】

【桜庭一樹×読む順番】エッセイのまとめ

桜庭一樹読書日記

  • 【2007年】桜庭一樹読書日記シリーズ①少年になり、本を買うのだ。
  • 【2008年】桜庭一樹読書日記シリーズ②書店はタイムマシーン
  • 【2009年】桜庭一樹読書日記シリーズ③お好みの本、入荷しました
  • 【2011年】桜庭一樹読書日記シリーズ④本に埋もれて暮らしたい
  • 【2012年】桜庭一樹読書日記シリーズ⑤本のおかわりもう一冊

ノンシリーズ

  • 【1996年】二代目のバカにつける薬
  • 【2006年】桜庭一樹日記 BLACK AND WHITE
  • 【2019年】小説という毒を浴びる 桜庭一樹書評集
  • 【2021年】桜庭一樹のシネマ桜吹雪

【桜庭一樹×読む順番】その他(アンソロジー、ノベライズ、絵本)のまとめ

  • 【1996年】アークザラッド
  • 【2002年】学園都市 ヴァラノワール 未来は薔薇の色
  • 【2003年】ジェネレーションオブカオス3 〜時の封印〜
  • 【2003年】555
  • 【2005年】異形コレクション オバケヤシキ
  • 【2005年】すたんだっぷ風太くん!
  • 【2006年】Sweet Blue Age
  • 【2006年】異形コレクション 闇電話
  • 【2006年】密室と奇蹟 J・D・カー生誕百周年記念アンソロジー
  • 【2007年】午前零時→改題:【2009年】午前零時 P.S.昨日の私へ
  • 【2007年】ザ・ベストミステリーズ2007 推理小説年鑑
  • 【2007年】不思議の足跡 最新ベスト・ミステリー
  • 【2009年】金原瑞人YAセレクション みじかい眠りにつく前に III 明け方に読みたい10の話
  • 【2012年】謎 スペシャル・ブレンド・ミステリー 007
  • 【2012年】短編工場
  • 【2016年】江戸川乱歩傑作選 獣
  • 【2016年】E・A・ポー
  • 【2016年】ブロンテ姉妹
  • 【2019年】宮内悠介リクエスト!博奕のアンソロジー
  • 【2019年】すきなひと
  • 【2021年】小説 火の鳥 大地編
本の要約サイトflier(フライヤー)【ゴールド学割プラン開始キャンペーン】
タイトルとURLをコピーしました