
友達と2人暮らしを検討中。
でも、どうやって始めたらいいんだろ?始め方が知りたい。
そんな疑問に答えます。
私は3年程前からルームシェアを始めました。その経験を活かしつつ本記事では、ルームシェアの始め方をかなり詳しく掘り下げて解説していきます。
そして、私は節約したい!費用を抑えたい!というきっかけでルームシェアを始めました。誰しも思う事でもありますよね。
費用が抑えられるというのは、ルームシェア最大のメリットでもあります。
少し余談になりますが、以下の記事でルームシェアのメリットとデメリットを紹介しているので、よろしければ最初にこちらを読んでから本題へ進んで下さい。
それでは本題に入ります。
ルームシェアの始め方をまとめました【友達募集から引っ越しまで】

①→⑧まで計画を立てて進めていきましょう。
- 始め方①:予算を決める
- 始め方②:自分の条件を決める
- 始め方③:ルームメイトを決める(友達募集)
- 始め方④:家の条件を決める
- 始め方⑤:物件を探す・契約
- 始め方⑥:ルールを話し合う
- 始め方⑦:引っ越し業者を決める
- 始め方⑧:引っ越し
1つずつみていきます。
始め方①:予算を決める
まず予算を決めましょう。
引っ越しにかかる費用は決して安くはありません。以下の記事で費用についてわかりやすく説明しているのでご覧ください。
始め方②:自分の条件を決める
次に自分の条件を決めましょう。
自分の条件をある程度決めておけば、ルームメイトを探すにも募集するにもスムーズに進みます。
条件 | 例 |
時期 | 出来る限り早く |
希望エリア | ○○線○○駅エリア |
家賃額 | ○○,○○○円~○○,○○○円 |
性別・年代 | 女性のみ |
国籍 | 日本 |
職業・学校 | 職に就いている人 |
タバコ | NG |
ペット | NG |
その他条件 | 来客NG |
始め方③:ルームメイトを決める(友達募集)
ルームメイトを決めましょう。
友人、職場の人がルームメイトになることが多いと思いますが、これからルームメイトを募集するという方もいますよね。事実私も、ネットで知り合った人とルームシェアしています。自分の条件とマッチングする人を見つけて次のステップへ進んで下さい。
それでは、始め方②の条件を参考にルームメイトを探しましょう。以下は有名な募集サイトなので是非参考にして下さい。
他にもSNSで募集する方法があります。例:Twitter、Facebookなど
始め方④:家の条件を決める
ルームメイトが決まったので、始め方②で決めた条件を基にルームメイトと話し合って家の条件を決めましょう。
- 立地:最寄からの距離、駐車場など
- 建物:築年数、階数、防犯設備など
- 間取り:バス・トイレ、ベランダなど
- その他:ペットなど
始め方⑤:物件を探す・契約
いよいよ物件探しから契約まで進みます。
物件探し~契約完了までの詳細は以下の記事をご覧下さい。
始め方⑥:ルールを決める
物件が決まったら、部屋の割り振りを決めて1番大事な家のルールを決めましょう。
ルールを決めないとトラブルの原因にもなりかねません。
ルールについては以下の記事を参考にして下さい。
始め方⑦:引っ越し業者を決める
物件も決まったので、引っ越し業者を決めましょう。
契約した不動産屋がおすすめの引っ越し業者にする、または自分で探すの2つの方法があります。
引っ越し料金を少しでも安くしたいという方は、下記の見積もりサイトにて『日付』『現住所』『引っ越し先住所』を入力するだけで最安値が確認できます。
全て無料なので活用してみて下さい。
引っ越し業者が決まればあとは、段ボールをもらえるはずなので引っ越しに向けての荷造りスタートです。
始め方⑧:引っ越し
お疲れ様でした。いよいよ引っ越しです。
お互い日付をずらしたり、午前午後で分けると荷物の入れ違いトラブルを防げると思います。
最後に:まとめ
- 予算を決める
- 自分の条件を決める
- ルームメイトを決める
- 家の条件を決める
- 物件を探す・契約
- ルールを話し合う
- 引っ越し業者を決める
- 引っ越し
いろいろ決めることばかりですが、後から揉めるよりかは断然マシかと思います。
特にルールを決めることはルームシェアをするに当たって1番重要なことだと実感しているので、しっかり決めてシェア生活をスタートさせましょう。